こんにちは!!
1月21日は、新潟県と長野県へ撮影しに行ってきました。
目的は、はくたかとくびき野とトワイライトエクスプレスとスカ色の115系です!
まずは、くびき野の前運用を撮りに高田~直江津間へ行きました。

115系 N33編成ほか
インカーブでの撮影です。

485系 K-1編成
これで普通列車は贅沢ですね!
そのあとは、はくたかを撮りに犀潟~くびき野間で撮りました。

683系 N03編成+N13編成
683系のスノーラビットがきれいに揃いました。
これは貴重らしいです。
そのあとはトワイライトエクスプレスを青海川~鯨波間へ撮りに行きました。

EF8143+24系 トワイライトエクスプレス
ようやくトワイライトエクスプレスが撮れました。
前回の関西遠征では撮れなかったので、撮れてよかったです!
初撮影で鯨波で撮れたのはとても嬉しかったです(^^)
そのあとは、柿崎~米山間でくびき野を撮りました。

485系 K-1編成 快速 くびき野
日本海を横目に走る485系もかっこいいですね!
そして日本海に別れを告げ、一気に長野県へ。
ありがとう 八トタ115系号を撮りに行きました。
まずは下諏訪~岡谷間で撮りました。

115系 M3編成+M9編成
雪が写っていていい画になりました。
そのあとは、信濃川島~小野間で撮りました。

115系 M3編成+M9編成
辰野線を走ります。
そのあとは松本からの回送を、松本~田沢間の平瀬信号所で撮りました。

383系 A1編成 ワイドビューしなの
何気に初撮影です。

115系 M3編成+M9編成
ここから更に山を登ります。
最後に姨捨~稲荷山間で撮りました。

115系 M3編成+M9編成
これで本当に最後の撮影となりました。
以上で帰りました。
今回は新潟・長野と雪国への遠征となりましたが、撮りたかったものがたくさん撮れたので大満足でした!
ご一緒した、ND_81113様、ももせ様、快速ウラ娘様、お疲れ様でした!!
-END-
スポンサーサイト
- 2015/01/29(木) 17:30:10|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!!
1月20日は、8175Fの廃車回送と、8506Fの南栗橋への回送と、61611Fの試運転を撮りに行きました。
まずは、8175Fの廃回と8506Fの回送を、西羽生~新郷間で撮りました。

8506F+8175F
10両の8000系が見れるのは、これが最後となってしまうのでしょうか。
そして8506Fの回送を、南羽生~羽生間で撮りました。

8506F
単独2両で爆走していきました。
2発目は、幸手~南栗橋間で撮りました。

8506F
露出合わせる時間なかったので、編集してます(^^;)
そして最後に、61611Fの試運転を栗橋~新古河間で撮りました。

61611F
結構テカってしまいました。
恐るべしアルミ車体?
以上で帰りました。
秩父鉄道線内の回送は、本当はもっと熊谷寄りで撮りたかったのですが、時間がなかったので西羽生の近くで済ませてしまいました。
とりあえず最後の廃回を記録できたので、まあ撮れないよりかはましかと自分に言い聞かせています苦笑
ご一緒した、Ta-yan様、ND_81113様、ももせ様、お疲れ様でした!!
-END-
- 2015/01/29(木) 17:25:09|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!!
1月18日は、8110Fが六実行きに入る運用だったので、大宮公園でバルブ撮影しました。

8110F
まずは大宮行きを撮りました。
そして反対側へ移動しました。

8165F
8110Fの1本前が、検査明けでピカピカな8165Fでした。

8110F 六実行き 2253A列車
大宮方で撮れる六実行きは、土休日運転で1本のみのレア列車に8110Fが入るのは、結構レアな感じがします笑
以上で帰りました。
今年で52歳になる8110Fですが、8000系で一番古い編成です。
60000系の増備で先行きが心配ですが、元気に走るその姿をいつまでも見守りたいものです。
-END-
- 2015/01/29(木) 17:20:07|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!!
1月13日は、61611Fの甲種輸送と東上線8000系を撮りに行きました。
まずは60000系の甲種輸送を三ヶ尻~武川間で撮りました。

デキ506+61611F+デキ102
右上に鳥が写っていますが、編集がめんどかったのでこのままでw
その折り返しは近くの踏切で撮りました。

デキ102+61611F+デキ506
きれいなストレート区間で撮れました。
そしてまた最初の撮影地に戻り貨物を撮りました。

デキ201+ホキ10B
パレオ色が貨物を牽くのは、めっちゃ珍しいみたいです。
武川駅付近まで追いかけてみました。

デキ201+ホキ10B
折り返しですね。
そのあとは甲種の追っかけで持田~熊谷間へ行きました。

デキ102+61611F+デキ506
ここでは初めて撮りましたが、熊谷らしさが出ていますね。
そのあとはデキの返却回送まで時間があったので、吹上~行田間で配6794レを撮りました。

EF652074ほか
前日にあった60000系 甲種輸送の牽引機です。
次無動のEF66もいいですね(^^)
そして新郷~武州荒木間へ行きました。

デキ102+デキ506
背景の男体山がきれいでした。
そのあとは東上線の、高坂~東松山間へ行きました。
8175F+8506Fを撮りました。

8175F+8506F
さよならHMが付いています。
そして折り返しも撮りました。

8175F+8506F
これが私にとって最後の走行撮影となってしまいました・・・。
夜のバルブまで時間があったので、また秩父鉄道へ戻りとある車両を撮りました。
武州荒木~行田市間へ行きました。

7502F 秩父ジオパークトレイン
この編成目当てでした。
ただそれだけです笑
そして8175F+8506Fのバルブ撮影するべくふじみ野へ行きました。

8175F+8506F
私はこれ以降、予定が合わず廃回まで撮れませんでした。
なので営業列車の撮影は、これが最後となりました。
やっぱり東上線の池袋口から8000系がいなくなるとさみしいものですね。
以上で帰りました。
この日は新しい60000系から、さよならHMを付けた8000系を撮影と、新旧の東武車が撮れてよかったです。
ご一緒した、ももせ様、加須の住人様、ND_81113様、1レ特急様、アサ常備様、ピカール大使様、お疲れ様でした!!
-END-
- 2015/01/29(木) 17:15:08|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!!
1月12日は、61611Fと61612Fの甲種輸送を撮りに行きました。
日中の走行は撮れなかったので、夜に大宮でバルブ撮影しました。

EF652074+61612F+61611F
大宮で東武甲種をバルブしたのは初めてです。
以上で帰りました。
今年度分はあと2回ありますが、予定が合えば撮影したいと思っています。
そして8000系も廃車が進むので、油断できませんね。
ご一緒した、きりふじ様、grandmax047様、ND_81113様、お疲れ様でした!!
-END-
- 2015/01/29(木) 17:10:03|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0